-------


  インド・ゴールデントライアングル
    02.14.2013
     ムガル帝国などの世界遺産



 インドは、これまで、デリーでの1泊と、アッサム地方の都市Guwahathiとシッキム地方の都市Gantok以外には行ったことが無かった。

 両都市とも、遺跡などがある場所ではなく、シッキムは、ヒマラヤの第3位の山、カンチェンジュンガが美しく見えたのが、最大の感激であった。もっとも、世界遺産として山岳鉄道群が登録されているが、その一つがある紅茶の産地、ダージリンは通過したことがある。

 これまで、様々な地域を訪問しているので、行ったことのある世界遺産の総数も、99ヶ所になっていた。この数は、自分の予想していた数よりも遥かに多い。世界遺産がそれだけ増えてしまったということなのだろう。日本の15ヶ所を別にすれば、最多はアメリカの12ヶ所、続いて英国の7ヶ所である。

 というような状況で、今回、インドの観光の中心地であるインド・ゴールデントライアングルの世界遺産6ヶ所を見に行くことにした。インドには、20ヶ所を超す世界遺産があるが、これで1/3はカバーできることになる。

 さて、季節の選択だが、気温を考えると、12月にするか1月にするかが選択肢になるが、様々な都合で1月末に出発するコースになった。

 JALパックの個人旅行であったが、インドに滞在するのは3泊、正味3日間という強行軍であった。しかし、実際には、結構時間的な余裕があった。

 飛行機はエコノミーで我慢し、その分、専用車とホテルにつぎ込むという方針にしたので、結果的には、かなり自由な行動ができて、かつ、生涯最良の部屋に泊まれたように思える。そのジャイプールのホテルには、もう一泊したかった。

 想定外のこととしては、1月は、雨が降ることはほとんど無いので良いのだが、朝にはかなりの頻度で霧に覆われることを、出発直前に知った。実際、その通りだった。

初日はデリーに到着だけ

 さて、出発の日である。朝食を成田エクスプレスの出る渋谷駅新南口で食べて、成田へ。デリーへのJALの直行便は、今年特有の強烈なヘッドウィンドに逆らって、所要時間は10時間近かった。それでも無事にデリー空港に着陸し、出口を出てすぐ、ガイドのナンダンさんに出会えた。インドでの移動手段としては、我々だけの専用車が手配されている。見ると、トヨタのイノーバというミニバン。この車は、途上国の悪路での耐久性を重視してベースはトラックとのこと。どうやら2.5リットルのコモンレール・ディーゼルエンジンが搭載されているようだ。

 運転手とガイドが前席、我々二名が後席、そして、さらにその後ろにトランクなどが積まれるという形である。充分なスペースがあるので快適である。

 さて空港からホテルに向かう。空港からさらに郊外に向かうところにあるThe Oberoiであったが、驚くほど超モダンなデザインである。

 到着したのは、現地時間で午後8時過ぎであった。飛行機の中で、2回の食事が出ているので、お夜食としてサービスで提供されている果物と持参したおやつで済ませて、さっさと寝ることにした。


第二日目 デリー そして、ジャイプールへ

 さて、翌朝、6時頃に起き出して見ると、案の定、霧である。

 霧のホテル

 見えるのは、受付棟である。5階の受付、3階のピアノ・バー、1階はレストラン。
しかし、そのうち晴れるだろう。

 最初に訪問したのが、クトゥプ・ミナールという遺跡である。すでに霧はほぼ晴れている。塔が売り物の遺跡であり、1200年頃に作られている。


 クトゥブッディーン・アイバクの命で1200年頃に建造されたこのミナレットは72.5mの高さ


 何か細かい彫刻がある。インドの石細工はなかなかのレベルである。


 やや遠くに離れて塔を見る。


 元は建物だったのだろうか。

 建物なのか門なのか、表面の彫刻が非常に細かい。インドはどうやら石の彫刻などの細工については、相当の伝統があるようだ。

 デリーには世界遺産が3つあるが、ここがベストかもしれない。

 次の世界遺産は、ムガル帝国第二代の皇帝、フマユーンの廟である。デリーの複雑な道をくねくねとドライブして到着。なぜか、修学旅行の生徒が多数来ている。理由は、生徒は無料だからだそうだ。


 修学旅行生。 門の向うにフマユーン廟の丸天井。


 なかなか立派。


 中に入ってみると、比較的簡素であることが分かる。


 お棺は模擬品。 建物も、それなりには立派。


 デリー市内の第三の世界遺産、赤い城。この写真を撮っただけで、中に入る暇はなし。

 これで終了。空港に向かい、ジャイプールへ。今朝の濃霧のために、飛行機は一日中べたべたに遅れていがことが判明。結局、2時間遅れで出発。45分でジャイプールに到着した。ガイドも同じ飛行機でジャイプールにきた。

 この夜のホテルは、元、マハラジャ、サワイ・マーン・シンの宮殿であったところ、Rambagh Palace である。


 夜景もなかなか。ホテルの中庭。


 この芝生で夕食。手前は噴水。


 ロウソクを交換する人


 廊下もなかなか。


第三日目 ジャイプール そしてアグラへ

 朝食の後、Rambagh Palaceホテルの庭を散歩。


 庭を走る野生の孔雀


 警備の人が並べというので、撮ってもらった


 中庭に建物にとまる鳩(壁の点々)を追い払うために、布を叩いてピストルの発射音のような音を出して脅かす人がいる。 効果はないが!


 部屋の次の間。これでも、このホテルでは、最下級から二番目の部屋と思われる。


 部屋の窓から孔雀の群れが見えた。色々な意味で、マハラジャ気分であった。


 もう少々居たかったと思いつつ、ジャイプールの町と、アンベール城へ。

 風の宮殿 ジャイプール ピンク・シティーを通過し、アンベール城に向かう

 ムガル帝国のアクバル軍の司令官が1592年に作った城だが、その後、大規模な築城が進められた


 象のタクシーが到着する広場


 この門をくぐると城内へ


 門の外壁をアップ


 建物の上でサルが遊んでいる


 内部の庭園


 壁は、大理石に着色された壺の模様


 鏡の間の天井  鏡の間 といっても部屋ではなく、右側は外。


 立ち入れない部屋を策の外から。


 もう一つの入れない内部を撮影


 その壁のステンドグラスと壺の色彩をアップで


 城から貯水池を見ると、人工の庭が作られている


 向うの山の頂上に、もう一つの城が作られている


 そろそろ出口へ向かうが、その前に一枚。

 これでアンベール城の見学を終えて、ジャイプール市内をシティーパレスへと戻る。


 途中の湖にある「水の宮殿」。 見栄えはするが、実用性は無かったらしい。蛇や虫が多く、湿気がすごかったから。


 市内の野菜市場


 シティーパレス入り口


 シティーパレス内部 黄色い建物に、現在の王様が住んでいるとか。
 
 ジャイプール唯一の世界遺産、ジャンタル・マンタルは、インドの天体観測装置。すぐ隣にあった。


 日時計の細かい刻み。1728〜1734年にムガール帝国のマハラジャで、天文学者でもあったジャイ・スィン2世によって建設されている。マハラジャの居城であるシティーパレスの隣にある。


 超巨大な日時計。2秒まで測定できるという。


 黄道12星座の名前の付いた日時計。何のために、どうやって使ったのか、よく理解できなかった。


 ジャイプールからいよいよアグラに向かう。市内の外れにあるイスラム教徒が住むという地域。ここからの写真は車の中から。


 建築材料になるというピンク砂岩は、こんな山から採取するようだ。


 車窓から遠くに見える黄色の畑は、芥子。正確には、セイヨウカラシナの花。日本では、「野生の菜の花」と呼ばれているのではないだろうか。


 車を止めて、近づいてみるセイヨウカラシナ。 セイヨウカラシナの花と実。


 街道に並ぶ石細工屋


 街道筋のマーケット。農家の車はどうやらジープが多いらしい。


 煉瓦工場の煙突から出る黒煙。煙突付近の山は燃料を積み上げているものらしい。農産廃棄物とのこと。


 エクスプレスウェイ(確かに有料道路)とのことだが、牛も共存している。 

 アグラに到着してから、市内の交通渋滞がひどくて、また、タージ・マハルの周辺は、普通の自動車は通れないようで、迂回をしたためかなり遅くなったが、無事にホテルに到着した。


第四日目 あっという間に最終日


 翌朝、ホテルの部屋からの景色。霧が湧いている。この向うにタージ・マハルが見えるはずだったのだが。


 アグラの宿、The Oberoi Amabulasの玄関。


 アグラの町にも牛が。

 霧がひどいので、河に近いタージマハルを後にして、先にアグラ城に行くことにした。


 城への入場門 アグラ城


 城壁。なかなか迫力がある。


 入り口の門。


 さらに内側の門。


 ここから建物へ入る。
 

 建物の内側


 アグラ城の石細工はなかなかの見ものである


 アグラ城 石細工 ピンク砂岩


 アグラ城 これは大理石か


 アグラ城 見事な石の細工が続く


 アップしてみる 細工がなかなかすごい


 タージマハルを建設したムガル帝国第5代皇帝のシャージャハンが、息子に幽閉された場所。


 この部分の大理石の細工は実に繊細
 

 ここは元は池だった。皇帝とお妃が、魚釣りをして遊んだところらしい。


 タージマハル方面を望む。 霧がすごいので、太陽もぼんやり。


 幽閉中のシャージャハンが毎日通ったイスラム教のモスク


 いよいよタージマハル。 ここは南門。 観光客の大半はインド人。


 タージ・マハルが霧の中に見えるか? 多分、心眼でなら何か見えます。少なくとも、左の塔だけは。


 確実に見えるようになってきた。


 まだ霧の中だけど、かなりのスピードで透明度が高くなっている。


 このぐらいの霧なら、幻想的でなかなか良い。


 見事な建築物


 タージマハルの正面入口 中は撮影禁止。ダミーのお棺が二つ。中央は王妃。そして、その入り口よりにやや大きなものが皇帝シャー・ジャハーン。


 この細工は他の場所でも見られる。


 この細工も一般的のようだ


 後ろに回ると、観光客が少ない。それでも充分に多いけど。


 逆光も、完全な逆光にならないのは、まだ霧があるから。


 順光であれば、気にならない程度に霧が晴れた。


 ほぼ霧が晴れた。インド人が団体で見学中。


 両側にある赤いモスクの中


 赤いモスクのアーケードから見るタージマハルの本堂


 もう霧の影響は限定的


 やはり、世界で最高の建物かもしれない。しかし、皇帝シャー・ジャハーンは、石細工師などがこれを上回る建物を作れないように、両手を切断したというから、恐ろしい。


 南門を望む


 入場したときとの差をご覧いただきたい。


 右に見える赤いモスクのアーケードから先ほど写真を撮った。


 タージマハルお決まりのアングルがこれ。


 北門の外。ここもなかなか雰囲気がある。


 最後にタージマハルを望む。


 昼食で食べた極めて長いインディカ米。味は悪くない。


 昼食後、デリーに向かう。さて、何人乗っているのだろう。


 新しくできた本格的高速道路を通ってデリーへ。ここは、国際規格の高速道路だった。

 デリー空港から夜行便で成田へ。帰りは猛烈な追い風で、6時間45分で到着してしまった。