-------


  ハノイ、ヤンゴン、パセイン  04.07.2013

     2013年3月14日から19日




 3月14日から一週間、ベトナムとミヤンマーへ出張していました。生物多様性条約の枠組みの中での微生物資源の交換と利益配分に関わる両国の機関との合意書の調印が主たる任務で、他の職員は、今後、パセインでの活動をどう進めるかなどの具体的な対応案を作ることでした。

 まずはベトナム・ハノイです。

 ハノイの外周道路とでも言える付近のホテルに滞在しましたが、それは、実施機関であるVIETNAM NATIONAL UNIVERSITY, HANOIのキャンパスが近かったから。ちなみに、この大学は、文部省系の大学ではなく、調印相手であるMINISTRY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY系の大学。

 ホテル(韓国資本)の窓からの景色はこんな様子でした。これほど高い階に泊まったのははじめてかもしれません。


 写っている高層ビルは、住居のようだった。屋上にヘリポートがある。


 見えているのは朝日。空気は余りキレイではない。

 ハノイの街の様子などです。

ハノイの街の多く見られる細いビル。地震が無い国のビルはどうもキャシャです。それにしても、交通機関は圧倒的にバイク


日本のレストランなどを車内から


裏道。 右のカフェでベトナムコーヒーを飲んだ。真ん中に見える電線の束を拡大すると。


 こんな様子。これで停電にでもなったら、どうやって修理するのだろう。


 表通りのバイク。これをすり抜けて道を渡るのは至難の技。

 ミヤンマーへ夕刻の便で飛ぶ予定だったので、午前中には、ハノイの街の中にあるタンロン遺跡(遺跡皇城昇龍)へ。説明は、「発掘された遺跡群。タンロン(昇龍)はハノイの旧称。1010年から1804年までほぼ一貫してベトナム諸王朝がここに都を置いたため、各時代の遺跡が重なっているのが特徴である」。これ以上詳しい説明文書が見つからず、よくわからない世界遺産でした。


王のみが登れる階段を守る龍


横から見た龍


王宮


玉座


なぜか盆栽が多い


盆栽を反対側から撮影


発掘中の遺跡


こちらも発掘中


残っている建物の数は余り多くない。学生?達が何かをやっている。学期は9月始まりのはずなので、卒業ではないようだが。


発掘現場の近くにある展示場



 ミヤンマーへ。

 夕刻、ハノイ空港から、フォッカーなる中型の機体でミヤンマーへ。驚いたことには、乗客の9割ぐらいが日本人。しかも、中高年のツアー客が大部分。どうも8日間のミヤンマーツアーらしい。仏教遺跡などが多数ある国ではあるが、8日間も見るものがあるのだろうか。中高年の旅行マニアは、本当にマニアックになっているようだ。個人手配の客はちらほら。

 夜にヤンゴン空港に到着。そこからヤンゴン市内南部のホテルに向かう。

 翌朝、ホテルの窓からの日の出。緑が多い街である。左遠方に、シュエダゴォンパゴダが見える。最大という訳ではないらしいが、それでもかなり大きい。

 午前中の文部副大臣が臨席した調印式を終え、一旦、ホテルへ戻る。ホテルの窓から望遠レンズで狙ってみた。

 のちほど行く予定のシュエダゴォンパゴダの遠景をホテルから窓ガラス越しで。

 夕方からシュエダゴォンパゴダへ。この時間帯がベストらしくて、人が非常に多かった。ベストとは、どうやら気温が多少下がるからという意味らしいのだが、実は、光の具合が段々と変わっていくので、写真を撮影されるのであっても、やはり夕方から夜までの時間帯をお薦め。

まだ太陽の光がある。気温は、多少快適になってきている。


このあたりからぐるりと一回りする。塔がいくつあるのか、想像もできないぐらいである。


中央の塔の高さは100m。かなり大きい。


通路の外周側にも様々な建物が並んでいる。


 そもそも裸足でなければ、入場できない。パンストもミニスカートも不可。かなり厳密である。床は、すべて石材、大理石が多いように思えるが、表面は平らで、かつ、冷たくて快適である。


混雑が激しくなってきた。


 パゴダ内部の仏像に、まだ明かりが入っていない。


 まだ空は明るいが、仏像に光が入った。仏像の後背にはLED照明がある。なんとも奇妙。


 どれほどの仏像などがあるのか、全く分からないが、余りにも多様かつ多数で、驚く。


 だんだんと仏像の光が相対的に明るくなりつつある。


 いくつか補修中のように見えるが、どうも、金箔を年中はりなおしているようだ。


 建物にもLEDの縁取りが点灯。


 これは、通路の外側の建物


 内側の建物。座ってお参りをする人が多数。


 LEDも慣れてくると、そう悪くもない。


 灯明に火を入れる。かなり出来の悪い灯明なので、点火するのが結構大変。


 半端な数の灯明ではない。


 全員で協力して点火している。


 自分の生まれた曜日によって、守り仏が違うらしい。


 建物の柱の細工は極めて繊細・豪華である。


 子どもも灯明の点火に協力。


 内側に入っているのは、女学生? それとも、このパゴダで修行中?


 仏像が並ぶ堂も多い。

 これで終了。この後、ミヤンマーなのにタイ料理屋で晩飯。


 ホテルに戻って、もう一度望遠で撮影。



 翌朝、ヤンゴンから200km程度西にある都市、パセインに車で向かう。車は、同乗しているパセイン大学学長のマークをフロントウィンドーに示しているので、有料道路などがフリーパスのようだった。走行時間は約4時間。途中で休憩が入るので、4時間30分程度だろうか。



 パセイン大学で、微生物の分離作業用の設備を整備するための現状把握が主要なノルマ。


 国道5号線で西に向かう。ヤンゴン市内の交通の写真を取らなかったが、ヤンゴンは、バイクは禁止のようで、自動車は、乗用車は99%が中古の日本車。これほど日本車ばかりが走っているところは、世界でもミヤンマーだけではないだろうか。橋を渡って、ヤンゴンにさらば。


 以下、車中より。


 このような家に住んでいる。屋根は、ニッパヤシ。壁材は竹が多いようだ。


 牛がいる。


 遠方に、農作業中らしき人の姿。


 人が歩いている。


 河が近いところは、高床。


 養魚場だそうだ。


 ミヤンマーは、天然ガスがでる。


 びんろうの実を噛むための葉っぱ(キンマ=コショウ科の植物)を生産しているところらしい。ちなみに、びんろうは、アジアでは一般的。アレコリン(arecoline)というアルカロイドを含み、若干の精神作用がある。国際がん研究機関(IARC)はグループ1(ヒトに対して発がん性あり)分類している。


 ほぼ半分来たところで、大河を渡る。エーヤワディー川(Ayeyarwady)、旧称イラワジ川(Irrawaddy)。
ここまで走ってきた平地は、この河のデルタで、iPadのソフトで調べると標高は5mぐらい。実に広大なデルタ地帯。


 パセイン大学の学長が同乗している。フロントウィンドーにあるマークがそれ。有料道路が無料になる。


 パセイン大学に建設された微生物研究棟。完成したのは、2004年頃のことで、これが出来て機器を運び込んだ直後に、軍事政権になって、コンタクト不能になった。ここを整備して使うことになる。


 この夜の食事は、大学のそば、カンソンジン湖の中の島にあるレストランで、LEDで派手に装飾されていた。


 じゃがいもで作られたサルの雌雄


 食事を済ませて、ちょっと散歩。


 顔のようにも見える。


 熱帯にしては、空気が澄んでいる。恐らく、大気が本当にキレイなためだろう。三脚を持参していなかったので、手持ちでとったオリオン座(見難い)と月。月齢は、半月程度だったと思うが、星のための露出にすると、余りにも明るいので満月のように写っている。ISO12800にして、シャッター速度は1/6秒。


 ハートの門を出てホテルへ戻る。


 翌朝。ホテルの駐車場に止まっていた電気三輪トラック。鉛バッテリーだった。非常に簡単な作りだ。


 ミヤンマーの代表的朝食、モヒンガー。ナマズで出汁を取っているとのこと。


 今晩、ヤンゴン空港発、バンコクからの夜行便で帰国予定。12時頃までの時間を有効に使って、ベンガル湾までにある山地を見に行く。将来の微生物の採取地になるかもしれない。


ここは、まだ広大なデルタ。車中より。


川辺の住宅と船。


 1時間程で、ベンガル湾に到着。グエサウン・ビーチ。ここから右は下のような状態で、恐らく、ホテルのプライベートビーチなのではないだろうか。


 広い!


 右側は、多分、シルバー・ヴュー・リゾート


 グエサウン・ビーチのメインストリート これから同じ道をパセインに戻る。


 どこにでもある小型のパゴダ ミヤンマーの宗教心の強さの証拠 車中より


 ゴムの植林地。以下も車中から。


 これでも大きく育っている方だ。


 どうも生育が良くないようだ。水が不足?

 焼き畑だとは思えないが。。。


 パセイン大学に戻って、昼食。なかなか美味しい。多少辛い。


 学長室は2階。玄関からの階段。


 物理学科 今は、入学試験中で学生はいない。


 やや見難いが、窓の上部は、ガラスがない。空気を通すためか。
 当然、鳥も通ることができる。



 パセインからヤンゴンへ。豚満載のトラック。


 休憩したドライブインにて。リユースびん。傷だらけ。飲料の色は人工着色でしょうね。


 ヒュンダイのバスの向うに、神奈川中央交通のバスが止まっている。


 何に使うのか。竹のようだが。壁材にでも加工するのだろうか。


 道端のマーケット。女性は日傘。車中より。


 果物は豊富のようだ。
 

 もうすぐヤンゴン。 家の材料が変わった。

 ということで無事に帰国。夜行便はいつものことながら、キツイ。