________________


  講演資料・講義資料など



通常の使用法:ブラウザによって違いますが、(1)見るだけなら、左ダブルクリック、(2)ダウンロードしたいなら、右クリックしてあとは指示に従う、のが標準かと思います。


2015年に使用したPPTファイル

日本学術会議環境工学連合講演会「Future Earthのための工学の再定義」

NITE化学センター 化学物質のためのリスクガバナンス


2014年に使用したPPTファイル

花王いっしょにeco2014 「変わりつつある地球」 11月04日 和歌山

第11回エコプレミアムクラブ 『大局観』 8月6日 六本木@国際文化会館

日英リスコミ会議で使用 安心の国民性と信頼の回復 @英国大使館にて



2013年に使用したPPTをファイル

Global Sustainability and Local Sustainability @EcoLead 国際会議 エコプロダクツ展の隣で開催

地球の破綻 リスク情報をどう使うか? サステイナブルビジネス @日比谷図書館

地球の破綻 人類は何で苦境に陥るか? @表面科学会市民講座 山上会館

地球環境と藻類バイオエネルギー @函館CREST松永チーム

化学物質のリスク管理 想定外 @JAMP総会後のアカデミックアドバイザ 

著書で使用した図

「地球の破綻」 21世紀版”成長の限界”で使用した図のPDFファイル




2012年に使用したPPTファイル

小エネルギー・地産地消 目黒区環境ナビ 90分+Work Shop

小型家電リサイクル法 Part1 合計90分

小型家電リサイクル法 Par2

最近の化学物質の話題:私見 NITE化学センター報告会 30分

世界の水事情 横浜の水道シンポジウム 50分

低炭素社会形成と自治体の役割 市町村アカデミー95分+70分

低炭素社会形成 正しい情報伝達で意識・アクションを誘導 環境省調査研修所 90分

東日本大震災の歴史的位置付けと今後の方向性 三井物産環境基金交流会 60分

リスクの定量的理解と管理 東京都研修会で使用 180分



2011年に使用したPPTファイル

福島後のエネルギー戦略  75分

リスク評価は何のため−幸福のための知恵 放射線、ダイオキシン、エコナ 75分

エコイノベーションと未来を見る視点 50分


2010年に使用したPPTファイル

取り返しが付かない事態を避けるために何をすべき 臼杵市 120分 

リスクを少なくすること 包括的リスク論 NACS 60分

自動車文化と環境問題 − 大気汚染から地球環境へ 東京都 11月9日 35分


日本人のリスク観 − 食品の安全性を考える 山口県立大学 7月2日 90分


マイナス25%の光と陰 金沢大学のシンポジウム 2月6日  50分


2009年に使用したPPTファイルの基本形

温暖化とエネルギー関係40分版

低炭素都市の技術戦略80分版

3Rの今後の方向性80分版

長期プランと社会リスク80分版

食の安全とリスク感覚90分版



8月15日、25日2008年:「日本の貢献 日本技術の蘇生を」


6月28日2008年:「温暖化の意味と日本の貢献」

6月25日2008年:「21世紀環境リスク予測」英文版 法政大学


5月25日2007年:「地球環境の最新状況と対応策」レスターブラウン氏との共演


3月30日2007年:「化学物質のリスクとのつきあい方」千葉県主催のセミナー

12月3日2006年:「環境と持続可能な未来」技術士会(9月6日)のものを変更

9月14日2006年:「有害物質対策のあり方」電機・電子5団体環境フォーラム

9月10日2006年:「自分で語ろう 地球環境問題」 町田市

8月9日2006年:「教師のための環境学ガイド」 横須賀総合高校

7月21日2006年: 「食品の安全・安心とBSE」 帝国ホテルにてメディアと


6月7日2006年: 「科学的視点の重要性とメディアリテラシー」 農水省生活技術研修館

5月29日2006年: 「企業の環境戦略とCSR」 日本監査役協会

5月28日2006年: 「持続可能な未来」 東京大学五月祭

5月13日2006年: 「リサイクル」 @お茶大 再教育

3月13日2006年: 「環境系学部・大学院の研究・教育のあり方」

2月14日2006年: 環境省職員研修所「環境情報の伝達と留意点」


2月6日2006年: 市町村アカデミー「廃棄物とリサイクルの諸問題と自治体の役割」

2月4日2006年: 川越女子高校にて、「長〜い目で見る環境問題」

9月16日2005年: NACSにて、「CSRと環境 何を伝えるべきか」

7月21日2005年: 千葉県環境財団温暖化防止推進員研修会

6月7日2005年: 上智大学 ライフサイクルアセスメント

10月〜12月2004年: 中野区民環境講座 5回目

10月〜12月2004年: 中野区民環境講座 4回目

10月〜12月2004年: 中野区民環境講座 3回目

10月〜12月2004年: 中野区民環境講座 2回目

10月〜12月2004年: 中野区民環境講座 1回目

11月13日2004年: 日本セラミックス協会CEPRO「京都議定書と各産業の対応」

10月8日2004年: 沖縄「環境の潮流 地球、日本、そして沖縄」

9月8日2004年: 湘南グローバルセミナー 「環境制約からみた 21世紀の科学文明と生活 」

8月4日2004年: 国連大学にて 「今後の地球温暖化対策を考える」

7月30日2004年: 国連大学エコプレミアムクラブ 「持続可能性とエコプレミアム」

7月27日2004年: セラ協ガラス若手セミナー「環境未来予測セラミックス・ガラス」

7月23日2004年: 埼玉大学 「環境系大学の研究・教育のあり方」

5月24日2004年: におい・かおり環境協会 「マイナスイオン現象」

4月24日2004年: 国連大学 「環境とエネルギー 持続可能な開発」

4月9日2004年: 九州大学 「環境問題の変質と大学における研究」

4月2日2004年: 土木学会 「環境問題と発展途上国」