-------


  ベルギー3都市の世界遺産 
 09.28.2013
    ブリュッセル、アントワープ、ゲント



 9月16日、台風18号の隙間をぬって成田空港を離陸、出張でブリュッセルへ。ECの本部、オランダ政府、ベルギー政府、ProSafe(団体)からのヒアリング。時間の隙間を有効活用して、ブリュッセル市内、さらに、電車で40分程度のアントワープ、ゲントにある世界遺産を中心に見学。以下、その写真を公開します。

 今回のカメラは、LumixのミラーレスGX-1に14−42mmの沈胴型のズームレンズ1本だけ、という超軽装備だった。

ブリュッセル
 この首都の街中にある世界遺産は、グラン・プラス、建築家ヴィクトル・オルタの都市邸宅、の2つ。グラン・プラスは、余りにも有名なので、今回は省略。

*建築家ヴィクトル・オルタの都市邸宅
 Wikipedia の説明によれば、「建築家ヴィクトル・オルタは19世紀末から20世紀初頭にアール・ヌーヴォーと建築を見事に融合させた人物で、当時ブリュッセルで活動したアール・ヌーヴォー建築家たちの中心的な存在」だったそうで、個人的な好みもあって、見学に出かけた。グラン・プラスにほど近い地下鉄のDe Brouckere駅ほぼ真上のホテルから、南に向かう地下鉄で7つ目の駅が、オルタ(Horta)。そこから、徒歩15分ぐらいでオルタ博物館がある。残念ながら、中は撮影禁止。

オルタ博物館のドア。いかにもアール・ヌーヴォー的な金属の装飾がある。隣のドアから中に入る。
この博物館は、元オルタの住居兼アトリエであった。中も必見。


上を見上げると、やはり面白い模様の金属がふんだんに使われている。


博物館から徒歩15分ぐらいのところにあるタッセル邸。タッセル氏は、ブリュッセル自由大学の教授だったらしい。こんな家に住んでいたとは。中が極めて美しいらしいが、残念ながら公開されていない。この建物も世界遺産。しかし、個人の所有物なのではないだろうか。


タッセル邸のステンドグラスの部分。中から見たらさぞ素晴らしいことだろう。


ソルベー邸 この建築物は、大通りにあって、写真が撮りにくい。


ブルッセルに多い立体交差のトンネルの上が駐車場になっている。その脇にあるので、どうしても車が写ってしまう。こちらも、内部は公開されていない。この建物も世界遺産。

ブリュッセルの最後に、現在工事中ではあるが、かなりインパクトのある建築物である最高裁判所の写真で締めたい。

この建物は、かなり遠くから目立つ。この向こう側は、鉄道の南駅があるところで、多少低くなっている。鉄道からみても何か権威を感じる建物である。

アントワープ
 この都市は、世界遺産は余り著名ではなく、むしろルーベンスの絵で有名な聖母大聖堂と、市庁舎のある広場の方が有名かもしれない。


まずは駅から。この駅は相当にご立派。


ここからが聖母大聖堂。有名な円屋根。


天井画。


ステンドグラスからの光。


ルーベンスの絵。十字架に磔にされるキリスト。


十字架から降ろされるキリスト。


脇にある祭壇。


反対側の祭壇と脇のステンドグラス。


それを普通の露出で撮影。

 大聖堂を出て、市庁舎広場へ。グラン・プラスにも引けを取らない立派な広場である。

自動車が普通に走っている。これが世界遺産にならない理由かもしれない。


万国旗で飾られている。日の丸は見つからなかった。


ギルドハウスと呼ばれる建物。やはり金ピカの装飾付き。


退治した巨人の手首を投げようとしている銅像。その手首から噴水が出ている。

アントワープの世界遺産に向かう。この広場から10分は掛からない。

*世界遺産の名前は、プランタン−モレタス博物館。プランタンはChristophe Plantin、モレタスはJan Moretusで、印刷師だった。その工房、書庫、住宅、が合体したものが博物館になっている。
彼らが活躍したのは、16世紀後半のことである。

まずは印刷工場、というか、印刷工房。

印刷物


フルカラーの印刷物


中庭


書庫


絵画も多数ある


階段の手すりの装飾


印象的な床

 これでアントワープは終了。

ゲント
 運河の町である。2つの世界遺産があるとも言えるが、これらの世界遺産は、多数の建物が合体して一つの世界遺産になっている。

 ゲントには2つの駅がある。最初の世界遺産である*フランドル地方のベギン会修道院群の一つ、大ベギン修道院に徒歩で向かうには、通常使われるであろうSint Pieters駅よりも、Dampoort駅の方が近いので、こちらで下車。

アントワープとは、なんとも雰囲気が違う駅前の景色。これを見て、ヨーロッパの自転車道について記事を書きたくなった。


大ベギン修道院の入り口。現在は、通常の住居になっているように思える。


大聖堂がある。


世界遺産のマーク


中では、古本市の準備が行われていた。



ということで、徒歩で、旧市街に向かう。かなり遠かったという印象だが、それでも2km弱ぐらいだったか。
市庁舎などがある中心地に到着した。

市庁舎。古い建物に、新しい建物を建増しをしてあるようだ。階数が違うがどうなっているのだろう。


目的地の一つが、この鐘楼。これが、世界遺産*ベルギーとフランスの鐘楼群の一つ。これからこれに登る。らせん階段なので、なかなかつらい。登るときには気づかなかったのだが、実に、エレベータがあった。ヨーロッパの建物は、外部はオリジナルでも、その内部はかなり改造されていると思う。降りはそれを活用した。


市庁舎の反対側が見える。


鐘のメロディーを決めているオルゴール状の装置

さて、ここから、有名な運河の両岸の建物群へ。

グラスレイと呼ばれる岸のギルドハウス群。もっとも左にある建物の外のテント内で、晩飯を食べた。
ベルギーは、食べ物とビールが美味しい。オランダ北部とは大違い。


コーレンレイと呼ばれる町並みを、レストランの2階から。


フランドル城に向かう途中


フランドル伯の居城。かなり血なまぐさいことが行われたことを伺わせる展示がある。


お城の屋上からの景色。塔の多い町である。




これで街に戻り、再び運河へ。グラスレイのレストランへ。

 市電に乗って、Sint Pieters駅に向かって、ブリュッセルに戻った。まだデイライトセービングの期間だったので、午後7時30分ぐらいまでは明るかった。