________________

  ヨーロッパの4都市  11.30.2008
     



 今回の出張は、現在所属しているJST/CRDSの各国での連携機関を訪問し、どのようにして、研究予算を配分する領域の重点化を行っているか、について意見を交換することが目的である。

 さらに、スウェーデンルンド大学で、気候変動に対する今後の大学の役割をどのように考えるか、という二国間シンポジウムを行うことも目的である。というよりは、この目的が主要目的で、それだけではもったいないので、数名の同僚とともに、その前に予定を入れた形である。

 訪問国(訪問先)は、ブリュッセル(EU研究総局、EuMAT)、パリ(ANR、CNRS)、ロンドン(EPSRC)、そして、ルンド大学である。

 この原稿は、ロンドンにおいて若干書き始め、ルンドに向かうためにはコペンハーゲンが空港になるのだが、そこに向かう機中で大部分を書いている。したがって、事実関係の調査は不十分であるのでご了承を。



成田からブリュッセルへ

 今回は、コペンハーゲン行きなので、SASである。飛行機は、と見ればエアバスの340ではないか。エアバス初の4発機で、航続距離を延ばしたもの。しかし、燃費が悪く、日本の航空会社は、確か全日空が導入したが、すぐに売却したのではなかったか。EUの航空会社は、エアバス機を何機か導入する義務があるらしいので、使っているのだろう。現時点なら飛行機の質としては777の方がかなり良いのではないだろうか。

 とは言っても、客室はごく普通。ビジネスクラスは2+2+2の配置で、十分に余裕がある。大体、時刻通りの出発だったので、コペンハーゲンで2時間の待ち時間で、ブリュッセル行きに乗り換える。

 ベルギー航空がつぶれて以来、ブリュッセル行きの直行便は無い。どこかで乗り換えることになる。同僚はフランクフルト乗り換えを選択しているようだ。

 窓から外を見ていると、どうやらスウェーデンのヘリシンボリあたりからデンマーク国内に飛び込んだようだ。下界はうっすらと雪化粧をしている。そこから、大きく左回りをして、予定よりも5分ぐらいコペンハーゲン空港に到着。飛行機を出た瞬間に気温が大体分かるものだが、それほど寒い感じはしなかった。

 すでにボーディングパスを持っていたもので、乗継待ちの方向に進んで、入国をしないで待っていたが、そのうち、テレビにBゲートに行けと指示が出たので、EUに入国し、そしてゲートBへ。e−チケットの詳細を見ると、British Aerospace 146という飛行機らしい。

 ラウンジで無線LANを接続し、そこで調べてみると、この会社の飛行機は、すべて2003年に製造が終わっているらしい。4発の中型機で、70〜100人乗りとのこと。どんな機内なのだろうか。

 そろそろ時間なので、かなり遠いBゲートの先端まで行く。10分近くかかる感じ。外をみると、何やら見慣れない飛行機が止まっている。軍用機によくあるような、ボディーの上に主翼が付いていて、主翼先端の方が付け根よりも下がっている。そこに、ちんまりと片側2個のエンジンが付いている。見た感じで、この飛行機は燃費が悪そうだ、思った。

 さて、そろそろ搭乗開始の時間である。ところがところが、とんでもないニュース。ブリュッセルが吹雪で、空港が閉鎖されているという。しかし、キャンセルということではないようで、1時間ほど様子をみて、また連絡をするというアナウンスがあった。

 あれまあ。ブリュッセルというところは、そんなに雪が降るようなところだったのだっけ。仕方がないので、待つことにするが、ラウンジに戻るのも、情報から隔離される感じでなんとなく不安なので、そのまま待つことにした。そこにも、無線LANがあって、i−Passのアカウントでアクセスができるようなので、それでブリュッセルの天気などを調べてみる。確かに、雪のようで、もしもこのまま雪が降り続ければ大変だが、そうなれば、コペンハーゲンで1泊することになるかもしれない、などと思いつつ、ひたすら待つ。

 1時間経過。また、アナウンス。「まだ空港は閉鎖状態なので、もう1時間様子を見る」とのこと。コペンハーゲンからブリュッセル行きは、この便が最後なので、恐らく何時になっても飛ぶ気だなという感じ。飛行機会社に取ってみれば、運航ができないと明日の飛行機のやりくりとか、乗客のホテル代とか、大変なことになるだろうから、何が何でも飛ばした方が有利なのだろう。

 まあ、1時間おとなしくしていても良いのだが、少々様子でも見るか、と散歩をして、1時間後にまた、元のゲートに戻った。ところが、係員が居ない。何ということだ。と思っていたら、乗客が何か言いながら帰ってきて、それを聞いた他の乗客が、一斉に立ち上がった。いかん、これはキャンセルになったのか、と思って、一応その後を追う。すると何人かが、途中のモニターの画面を見て、うなずいている。なるほど、ゲートが変わったのか。アナウンスぐらいしろよ。ということで、そのゲートに到着すると、非常に多くの乗客が待っている。これは、前の便がキャンセルされたのではないかと気付く。

 とりあえず乗れるようなので、ブリュッセルにすでに到着している同僚に電話を掛けて、2時間遅れで到着しそうである旨を連絡。世界中どこでも携帯がつながるのは心強いものだ。フランクフルト経由の同僚は、どうも、フライトがキャンセルになっていて、列車でブリュッセルに向かっているとのこと。

 搭乗すると、飛行機はMD−81/82に替っている。なるほど。大きな飛行機にして、一気に2機分の乗客をさばくことにしたのだ、と納得する。

 遅い晩飯を食べ、1時間半程度で、ブリュッセル空港に到着。もうすでに雪は止んでいるし、確かに地面は白いのだが、それほど積もったとも思えない。降雪量としては、5cm足らずではないだろうか。このぐらいでも、空港閉鎖になるということは、そもそも余り雪の降らないところなのではないだろうか。

 荷物を受け取って外へ出ると、そこに見た顔がこちらに向かって挨拶してくる。誰も迎えに来るはずはないのだが。もと環境省にいた人で、現在農水省に戻り、そこからEU日本代表部(大使館と同格)に出向中とのこと。どうも、同じ飛行機に農水省の誰かが乗っていたらしい。ビジネスクラスには居なかったので、まあ、若手だろうか。

 いずれにしても、こちらはタクシー。列は短かったのだが、雪だとタクシーは恐らく忙しいのだろう。待ち時間が15分ぐらいだった。タクシー代は意外と高いが、恐らく深夜料金が入っていたのではないだろうか。

 フランクフルト経由の同僚は、まだ到着していないとのこと。すでに夜の10時30分で、さすがに多少疲れているので、同僚たちの到着を待つことなく、シャワーでも浴びてなるべく早く寝ることにする。


ブリュッセルの1日半とパリへ

 日本政府のEU代表部は、ホテルから徒歩2〜3分というところだ。フランクフルト経由の3名は、到着が11時過ぎだったようだ。まあ、それでも元気に全員到着してよかった。

 EU日本代表部は日本大使館扱いで、全権大使も着任している。その会議室を借りて、今回の5日間の詳細について打ち合わせを行う。今回、文部科学省からここの出向しておられる某氏には大変にお世話になった。こんな有効にはいろいろとなアレンジができなかったし、また、細かいところのフォローもできず、かなり困ったことだろうと思う。感謝。

 午後からEU研究総局でのヒアリングと議論。

 夜、ベルギー伝統料理店、「白いバラ」なる店で食事。その前に、例の小便小僧の像を皆で拝みに行く。以後、雪が降りませんように。



写真 小便小僧はタスキを掛けている。選挙運動中か。


 市庁舎のある中央広場には、クリスマスツリーとたぶん教会ではないかと思うが、高い尖塔のある建物のライトアップが行われている。ところで、ライトアップという言葉は、どうも英語ではなく日本語のようだ。





写真 ブリュッセルのライトアップ

 翌朝は再びヒアリング。その後、ブリュッセルからパリに鉄道にて移動。この列車はGTVであるが、さすがに速い。毎回おなじみのツールになっているNokiaのN95(日本名X02NKソフトバンク)で測定して300km近い速度が出ていることを確認。非常に静かで、また揺れもほとんどない。この点は日本の新幹線よりも優れているような気もする。


パリのせわしない1日半

 夕刻にパリに到着。所要時間はたったの1時間である。北駅に着いたが、そこからタクシーで凱旋門付近のホテルへ。北駅付近はいささか治安が悪いということだったので避けた。値段は、当然ながら、北駅付近よりはかなり高い。

 昼飯を食べていない。まだ4時過ぎなのだが、なんだか中途半端な時間。まあ、どこかでも飲むかということで、近くカフェでちょっとした食事をとって、一旦、ホテルに戻って休息。4名のうち2名は、夜のエッフェル塔に登りに行った。徒歩15分ぐらいだろう。

 お腹もすかないが、シャンゼリゼのライトアップが行われていると聞いたので、その写真を撮りにちょっと外出。ブリュッセルに比べればかなり暖かい。というのは言いすぎで、それほど寒くはない。



写真:凱旋門とシャンゼリゼのライトアップ。LEDを使った見たこともない電飾であった。筒状の電飾があって、上から下に向かって、光が流れ落ちるのだが、写真では表現できていない。



写真:歩道側は多少違う電飾になっている。

 翌日は、ANRなる機関を訪問。昼過ぎに終了して、昼食時間を含めてパリで4時間ほど時間があることになった。パリに来るのは初めてという同僚に付き合うことにする。初心者コースと言えば、どこだろう、ということだったので、「地下鉄でノートルダム寺院の近くまで行って、そこから凱旋門まで歩いて帰るのが良い。途中でルーブルをある程度見物することも可能だろうから」、というコースに出かけることにする。

 ノートルダム寺院に来たのは、多分、30年ぶりぐらい。その時の印象は、後ろにある部分がもっと真っ黒だった感じ。今でも、ドイツ・ケルンにある大聖堂は黒い印象だが、そんな感じがした。この黒いのは、恐らく炭素で、暖房につかった石炭の煤がその原因。きれいにしたのではないだろうか。

 こちらも久し振りにルーブルに。なんといっても、例のピラミッドができてから来たことが無かった。ダビンチ・コードでは、このピラミッドの謎が最後に出てくるので、重要なものなのだが。

 ルーブルも、超初心者コースをたどって、2時間程度で終了。それでも、やはりすごいところだと思う。写真が取り放題というところは何故だろうと思うほど。ロンドンの国立美術館は写真禁止だ。ルーブルは入場料を取るから写真許可なのだろうか。といっても9ユーロほどだから、それほど高いというものでもないのだが。



写真:初心者コースの代表モナリザも空いている。



写真:ミロのビーナスを見る人々も少ない。


 ルーブルを出て、凱旋門に向かうと、なんと目の前に観覧車があって、凱旋門が見えない。いつからこんな状態なのだろうか。と思ってウェブを調べたら2000年からあるという(本当ですかね?)記述があった。



写真:観覧車のために、シャンゼリゼの向こうの凱旋門が見えにくくなった。

 どうにも雰囲気が悪くなったような気がして余り感心しないのだが、この建設を決めたのは誰なのだろう。

 シャンゼリゼの両側には、売店がずらーっと出ていた。そして、メリーゴーラウンドなどもある。クリスマスの電飾のためなのだろうか。



写真:メリーゴーラウンドも。

 ビルの窓に聖歌隊が出て、歌っていた。立ち止まってしばらく聴いた。その写真に、筒状の電飾が多数写っていることを発見。



写真:ビルの窓に並んだ聖歌隊の前にある点灯前の電飾。木から、白い棒が下がっているが、それが動く電飾の正体。

 もう少しで凱旋門に到着というころになって、薄暗くなり、5時頃から電飾に明かりが入った。しかし、まだ、それほどキレイと言えるものでもない。



写真:つき始めのぼんやりした電飾。


 天気は太陽があったため、幸いにしてまだそんなに寒くもない。ということで、無事に全行程を終了。

 同僚は、どこかへ買い物に行き、当方は、電飾の写真を凱旋門の屋上から撮影するために、260段ぐらいの階段を昇ることにした。



写真:アンモナイトみたいな凱旋門の螺旋階段。



写真:シャンゼリゼの終わりにある観覧車も電飾。



写真:青く、そして、光を放つエッフェル塔。



写真:凱旋門の下からみるシャンゼリゼ。遠くの観覧車がお分かるになるだろう。

 そして、翌朝、CNRSでヒアリングを行って、午後、鉄道でロンドンへ移動。
ということで、未完。