-------


   ルーマニアとブルガリアの9日間 
  05.31.2015
         前半:ルーマニア編:キリスト教建築の世界遺産と田舎風景を堪能できました




 5月18日月曜日に出発、5月29日金曜日に帰国しました。カレンダー上では12日間ですが、レンタカーを借りていたのは、丸9日間でした。
 このところ、ドライブの目的は世界遺産中心ですが、ルーマニアには7箇所、ブルガリアには9箇所が登録されています。今回、ブルガリアは8箇所行きましたので、まずまずなのですが、ルーマニアは4箇所に留まりました。その理由は、「モルダビアの教会群」という名称で登録されている遺産は、ペインテッド・チャーチ8箇所で構成されており、「トランシルバニア地方の要塞聖堂のある村落」も5箇所で構成されていて、そのすべてをカバーをするのがかなり大変なのですが、それぞれ特徴があって、できるだけカバーしたいと思ったからでした。
 当初、計画を立てていたときには、ルーマニア北部のペインテッド・チャーチは行かないつもりだったのですが、詳細な予定を立てる段になって再検討した結果、ここを外したら後悔して、もう一度ルーマニアに行くことになりそうだ、と判断したため、結果的に、ルーマニアでのドライブはかなり強行日程でした。後半のブルガリアは、単独の世界遺産が多かったために、多少楽なスケジュールでしたが、それでも、二ヶ国での合計走行距離が3200kmにもなりました。
 ルーマニアは高速道路のお世話になったのがわずか100km足らずで、かつ、山岳道路と田舎町の通過が多いということで、農業用馬車やロバに引かれた荷車が多く、道路の穴と排泄物を避けることが結構大変という条件でした。それならブルガリアは、と言えば、まあまあ質も良い高速道路もあったのですが、世界遺産のあるような田舎道は、馬車とロバは少ないものの、道路の穴の状況はルーマニアよりも悪く、しかも、工事中の道路だらけで、これまた大変でした。
 日本で同じような風景に出会うことができたのは、いつのことだったのでしょうか。多分、免許を持つ以前のことではないでしょうか。記憶にありません。ルーマニア・ブルガリアのGDPは、EUの中では、スロベニア・クロアチアに抜かれて、ほぼ最下位。自分でレンタカーを運転する予定の国々がまだ多少ありますが、ブルガリアがその中では最下位です。しかし、$17100ほどはありますし、さすがにEUに所属する国なので、横断歩道で歩行者を優先するといったドライブマナーは、まずまずのレベルでした。




ドライブ初日 5月19日 2015年 ブカレスト発 シギショアラ泊


 本日の宿泊はシギショアラ。若干時間があるので、美しいと言われるペレシュ城へ。1914年に完成。ルーマニア初代国王のカロル一世の城。




 ペレシュ城も壁画で飾られている。今回の旅の最大のテーマがフレスコ画だけれど、これもフレスコ画だろうか。


最初の世界遺産 「トランシルバニア地方の要塞聖堂のある村落」 5箇所からなるが、類似の場所はかなり多数残っているとのこと。ここは、ブラショフの近く、プレメジュールの要塞教会。都会に近いせいか、観光バスが来ていた。




 これが戦闘用の壁。当然のことながら、日本の城とも類似性がある。


 城壁はかなり厚い。


 教会。


 内部。パイプオルガンがあるが、どうやら普通のことらしい。






 ビスクリの要塞教会

 メインの道路から、穴だらけの凸凹道を30分ぐらい走って到着。


 見た目は堅固そうであるが、かなり傷んでいる。


 周囲は、牧草地。


 戦闘用の塔の内部。


 やはりパイプオルガンがある。ご主人が演奏してくれた。




 城壁の内部構造。


 遠方にビスクリの要塞教会を望む。オートマ仕様に固執したため、オペルのインシグニアという馬鹿でかい車に。


シギショアラに到着。ここは、街そのものが世界遺産。

時計塔。この構造は、要塞教会の塔と同じらしい。看板がでているところは、ドラキュラが出てくるレストランらしい。


 街の広場はこれだけ。食事を注文して待っている間のワンショット。


 夕陽に照らされる時計塔。


 なぜか有名な屋根のある階段。


 その入口。左のカーキ色のお土産屋の隣が、下の写真の白い家で、泊まったホテル。


 泊まったホテルと黒いオペル。まだ、それほど汚れていない。


 ホテルのガラス窓。ガラスは次に示すように非常に特殊なもので、初めて見た。しかし、ちゃんとした二重ガラスで、断熱層が1cm以上もあって、かなり性能は高そう。


 リサイクルガラスなのだろうと思う。


 泊まった部屋は、かなり広かった。壁と天井はドーム状で一体構造。






ドライブ二日目 かなり長距離 シギショアラ発 スチャバ泊


 常時見ていた感じがある馬車。道は悪くはないのだが、馬の落し物がいくらでもある。


 「モルダヴィア北部の壁画教会群」の最初の一つ、モルドヴィツァ修道院。1532年に建設された。すでに3時を回っているが、明るい。


外壁前面に描かれたフレスコ画。




 しかし、フレスコ画はしっくい(主成分:炭酸カルシウム)が若干水に溶けるので、雨に当たると徐々に失われる。


 修道院だと思われる建物。


絵の題材は、キリスト教の受難・復活・最後の審判などに加えて、当時の最大の問題であったオスマン帝国との戦争。
この絵のように、やられているのはトルコ人だと思われる。






スクシーバ復活教会修道院

 外側から門を望む。敷地はもっとも広い。


 1583年建設ともっとも新しいだけあって、構造が複雑。壁画の保存状態も最良。


 こちら側の壁画はほぼ完璧に保存されている。


 多少傷んでいるものの、それでも立派に残っている。




アルボレの斬首教会

 この建物は円形の塔を持っていないが、どうやら、一般人には塔の建設ができなかったかららしい。


パトラウツィの聖十字架教会

 もっとも小さいし、外部の壁画の痛みも激しい。この教会の敷地内に入って見ると、本体には鍵が掛かっている。しばらくすると神父がでてきて、色々と説明してくれた。一般にルーマニア人は英語がうまいが、ここの神父は、完璧なインターナショナル英語を話した。アメリカ人か?
 彼に聞いたところ、フレスコ画は、油絵などと違って、修復は本質的に不可能とのこと。無機材料屋としてはうかつなことに、昨日まで、フレスコ画の書き方を知らなかったが、ちょっと調べてみると、どうもそうとしか思えないので、聞いてみたのだ。結論として、外部のフレスコ画が1000年後にも残っていることは無さそうだ。内部のフレスコ画は、はたして1000年後には残っているのだろうか。水が掛かるような事態が発生しなければ、多分大丈夫だと思うが果たして??


わずかに残る外壁のフレスコ画。


聖ゲオルゲ教会 スチャバの街中にある



すでに7時を回っているが、まだ明るい。




ドライブ三日目 本日が最長のドライブ スチャバ発 シビウ泊

まずは、フモール修道院へ。

 ここの建物も円形の塔がないタイプ。








 ヴォロネツ修道院 1487年に建設された。最後の審判の絵が有名なことと、スチャバから比較的近いので、観光客がもっとも多い。

 画面右に多くの観光客が見ているのが、最後の審判の壁画。


 それがこれ。人が多くて、真正面から撮影できない。






 やっと人がいなくなったので、撮影できた最後の審判の全容。この絵を見るためだけに、ルーマニアに来る人々が多いとのこと。ミケランジェロがバチカンに描き完成したのが1541年なので、それよりもかなり古い。




踏切を渡る鉄道。この形の信号(自動型)がある踏切は一旦停止をしないで良いらしい。



ビエルタンの要塞聖堂

ここに到着したのが、6時を回っていた。中に入れるのが、10〜13時と14〜17時だけだと掲示されていた。
明日は、行程が比較的楽なので、80kmほど戻ってまた来てみるか。



四日目 シビウ発 一旦ビエルタンに戻って クライヨバ泊

 ビエルタンの要塞教会
 シビウから1時間以上田舎道をドライブして、戻ってきた。日本人観光客が門が開くのを待っていた。話を聞いてみると、17日間のユーラシア旅行社のツアーで、ルーマニアとブルガリアを回るとのこと。すべて70歳以上に見えたけど、添乗員は大変だろうと思う。





もっともお城らしい要塞教会であった。そのため、一番人気だということだが、ちょっと疑問。


ホレズ修道院
 1691年着工、1697年完成。1993年世界遺産に登録。




最後の審判のフレスコ画。審判を受けた人が地獄に落ちる図がリアル。キリスト教徒にあって、仏教徒にない価値観か。


 内部の撮影はできないが、外部の天井に書かれたフレスコ画が実に精巧。これがオリジナル??

















以上で、ルーマニア編終了。


敢えてお薦めランキングを付ければ、以下のようになります。

1位 「モルダヴィア北部の壁画教会群」 特に、モルドヴィツァ修道院、スクシーバ復活教会修道院、ヴォロネツ修道院、の3箇所は、絶対的なお薦めです。

2位 「ホレズ修道院」 この修道院の清らかな雰囲気は、是非とも体験していただきたいので、強くお薦め。

3位 「要塞教会」 特に、ビスクリの要塞教会がお薦め。ここの整備状態の悪さが実にもっともらしいので、最高です。

共通した難点は、行きにくいことですが、それだけに、行けば満足度は高くなることが確実だと思います。



最後にブカレストからドナウ川を渡って、ブルガリアに入るまでのドライブ経路です。