-------


  丹後半島と豊岡、竹田城址 
  11.23.2013
    



初日 宮津、伊根、経ヶ岬、夕日ヶ浦

 月曜日に休みを貰って、11月17日(日)の8時発の大阪空港行きの飛行機に乗る。1時間ちょっとで到着。朝食を食べていなかったが、今晩の摂取カロリーを考えてごく軽くすませ、レンタカー屋の送迎車を呼び営業所へ。今回予約してあるのは、トヨタ・アクア。プリウスと販売数を競い合うベストセラー車であるが、これまで運転したことが無いので、選択してみた。本当は、ホンダ・アコードのハイブリッドを借りたかったのだが、今回の目的地は、いささか道が狭そうだったので、第二候補を選択したが、実際にはどこの道も立派だった。

 さて、カーナビをセットして貰って、出発。プリウスのノーマルモードでの運転になれていると、アクアは相当にエンジンが動く車である。プリウスで言えば、パワーモードに似ているようだ。相当に元気な発進をするが、これでも軽量なだけ、燃費が良いのだろうか。アクアはコストダウンのためか、走行モードの選択ができない。実績だが、燃費計による計測で、26.5km/Lであった。この程度だと、今回の道路の状況から推測すると、現有のプリウスPHVのHVモードの方が燃費が良いかもしれない。

 レンタカー屋を出て左へ、そしてUターン。1kmほど先の中国池田インターから、中国道へ。その後、宮津まで舞鶴若狭自動車道である。2年前に自宅発で小浜市からこの道路を通り、宮津まで来ているので、今回は、その続きを走るのが目的である。

 終点の与謝天橋立終点で降りて、丹後半島に向かい、しばらく走行。天橋立が近づいてきた。前回の宮津側とは反対から天橋立を見下ろす場所が2箇所あるが、より標高が高い成相寺に上ることにする。かなり立派な真言宗のお寺である。


写真 成相寺の本堂


写真 本堂の中にある左甚五郎の木彫


写真 紅葉まっさかり

 本堂からさらに上の展望台まで車で行くことができて、ちょっと斜め方向からにはなるが、天橋立を見下ろすことができる。残念ながら完全な逆光だった。景色としては、手前にあるちょっとした丘が邪魔か。


写真 成相寺の上の展望台から見る天橋立

 次の目的地、伊根は、最近観光地になっている。舟屋と呼ばれる船の車庫を備えた家で有名になった。今日はかなり風が強く、遊覧船で運休だったが、陸上からでも、このようなアングルで写真がとれた。


写真 伊根の舟屋


写真 道側から見ると、船屋は奥行きが短くなっていることが分かった。


写真 反対側の舟屋


写真 向こうに見えるのが青島。いつかテレビで見た神社がある島ではないか。

 そこから丹後半島の先端、経ヶ岬を目指す。丹後半島は、柱状節理が随所に見られる半島で、約160年前の火山活動の結果できた半島のようである。経ヶ岬も、一つの山になっていて、かなり急峻な山頂が海につきだしたような形をしている。駐車場から灯台まで登る道も結構な勾配である。


写真 経ヶ岬の灯台


写真 下を見ると、柱状節理からできている小さな島が見える。


写真 丹後半島の山は急斜面

 ちなみに、今回訪問している海岸地域は、国立公園山陰海岸の一部であり、加えて、ジオパークの一つとしてユネスコの認定を受けている地域でもある。

 途中の景色をいくつか。松島とのことだが、やはり本物にかなわない。しかも、天気が悪いので、色が冴えない。

写真 丹後松島だそうだ

 もっともジオパークにふさわしいと思ったものが、この立岩。竹野川の河口に居座っている。


写真 立岩 柱状節理でできている

 今晩の宿は、夕日ヶ浦温泉という地名にある宿だが、これは最近の名称なのではないだろうか。木津温泉というのが旧名だろうか。宿の女将によれば、夕日ヶ浦の浜から始まる砂浜は、全長8kmにおよび、日本最長だとのこと。しかし、どうやらそうではないようだ。九十九里浜は66kmもあるが、それでも二番目という記事を発見した。第一位は、どうやら下北半島らしい。恐らく、夕日ヶ浦から久美浜まで続く海水浴場が、連続する一つの海水浴場として最長ということなのではないか、と思う。

 本日は天気が悪く、売り物の夕陽を拝むことができず、最良の瞬間でもこの程度だった。


写真 夕陽の見えない夕日ヶ浦の夕方

 11月6日に、ズワイガニ(場所によって、松葉ガニ、間人ガニ、越前ガニ、加能ガニ)が解禁になった。今回の目的の一つは、カニづくしの夕食である。実は、これまでカニというもの食べて美味しいと思った経験がないような気がする。冷凍のゆでガニを食べても、カニの味というよりも、カニ酢の味がするだけだからである。ということで、期待大である。

 夕食のメニューは、
   カニフルコース
   お造り カニ刺
   焼き物 カニの蟹味噌焼き
   酢の物 茹でガニ
   鍋物 カニすき鍋
   飯物 蟹味噌入り雑炊


写真 お造り カニ刺 甘口の醤油にちょっと浸けこんである

 このカニ刺を食べた瞬間に、これまでのカニのイメージがぶっ飛んだ。この味がカニのスタンダードになると、今後、いよいよ普通の冷凍カニを食べたくなくなるだろう、というのが感想だった。

 
二日目 海岸線、豊岡、竹田城址

 今日は素晴らしい天気だ。


写真 部屋のベランダから海を望む

 昨日も女将と長話をしていたが、朝もコーヒーをいただきつつ、長話。それでも、10時に出発。

 できるだけ海岸線をということで、蒲井浜海水浴場まで行って、どこかから兵庫県に入れるだろうと思ったら、この先に道は無いとのこと。若干もどって、三原峠へ迂回して兵庫県へ。

 城崎温泉の脇を流れている円山川の河口付近に到着。再び、できるだけ海岸線を走る。


写真 日和山付近から、経ヶ岬方向を望む


写真 猫崎。確かに猫。今日は天気は良いが、海はかなり荒れ気味。


写真 反対側は雲の白さと海の白波のコントラストが絶妙

 そろそろ先を急がないと、飛行機に乗り遅れそうになってきた。山陰本線に沿って、城崎を通過。

 ジオパークの一つの見ものだと思われる玄武洞へ立ち寄る。玄武洞駅とは川の反対側にある洞窟、と思ったら、実は採石場の跡だとのこと。隣の青龍洞も見物。


写真 玄武洞全景


写真 こちらは隣の青龍洞全景。


写真 青龍洞の柱状節理のアップ 横向きにほぼ等間隔で割れ目が入っている

 ここの柱状節理は不思議なことに、ほぼ一定の厚さで切れ目が入っている。まるで、大型のチーズ見たいで、カーリングのストーンを作るには便利な格好をしている。

 そのため、便利に使われていたということなのだろう。しかし、天然記念物に指定されて、採石業は終了したとの説明だった。


写真  玄武洞一帯の公園の階段には、採取された玄武岩が使われている。

 コウノトリを再生させたことで有名な豊岡へ向かう。今日は月曜日なので、公園と展示室は休館日。川向うの公園には多くのコウノトリが餌をついばんできるのば見える。その付近で何か大きな音がしたと思ったら、コウノトリが一斉に飛び立った。そこで、常用のフルサイズは、望遠レンズを付けると重くて大変なために、もう一台持ち歩いている小型軽量の望遠専用のカメラを構えて、飛んでいるコウノトリを撮影。

 90〜350mm相当の望遠レンズを付けたLUMIXのG3だが、光学ファインダーではないので、シャッターを切ると、その画像が再生されないようにセットしておいても、ちょっとの間、ファインダーが真っ暗になる。もっとも、光学ファインダーの一眼でもミラーが上がるので、同様なのだが、その時間がやや長い。それでもなんとか追いかけて撮った。ファインダーの中心にコウノトリが入っていないとフォーカスが合わない。合焦した写真がまあ50%ぐらいだった。










写真


 さて、豊岡を後にして、朝来へ。そして、竹田城址に向かう。最近、人気が高まり、異常な状況になっているとのこと。何が異常なのだろう、と思っているうちに竹田城址の山麓駐車場(山城の郷)に到着。レストハウスの駐車場の手前で、すでに行列。待ち時間30分から60分となっている。この待ち時間は中腹駐車場という城址に近いスペースに空きが無いということのようだ。

 要するに歩けば良いんだろう、ということで、山麓のもっとも下にある駐車場のに入った。幸いにして、1個だけスペースがあった。

 雨がパラパラと降りだした。霧の名所だから、当然なのかもしれない。

 山麓の休憩所で話を聞くと、城址まで徒歩45分ぐらいとのこと。まあ、丁度良い運動だということで、歩き始めた。しばらくは車道を歩き、25分ぐらいで中腹駐車場に到着。そこで、この秋から有料になったので、300円の見学料を払う。

 ここからは、人の列である。しばらくは普通の舗装道路であるが、最後の数100mは、木材で補強された土の階段を登ることになる。年齢層が非常に高くて、自分の年齢でちょうど平均年齢かと思えるほど。当然、登りのスピードが遅い。

 この付近まで予定通りの45分程度で到着。天守跡に登る階段も列ができている。


写真 天守跡 青空が見えるが雨が降っている


写真 下の竹田駅方向を見下ろす。標高差は、200mもないのだが、かなり高い感じがする。


写真 柵がある場所はほとんどない。落ちる人がいても不思議ではない。


写真 天守跡から 複雑な構造をしている


写真 山麓の建物と駐車場(山城の郷) この右付近を流れている細い川の名前は「安井川」という。

 まだ時間的に余裕があるとも思ったが、万一、高速道路が渋滞していると、辿り着かない可能性もある。ということで下山を開始。

写真 山麓駐車場近くから見上げる竹田城址のシルエット

 やはり早めに出てよかった。春日和田山道路から舞鶴若狭自動車道は順調に走れた。中国自動車道に入り、山陽自動車道が合流してくるあたりから多少渋滞。中国池田の出口付近は大渋滞だった。それでも羽田行きの出発時間の1時間前に給油し、そして、レンタカーを返却できた。