________________

  中国、雲南省シャングリラ地域 08.05.2007
     



 8月3日に日本を出発し、同日、午後10時30分に、昆明に到着。4日、朝7時のフライトで、雲南省のもっともチベットよりの地域であるシャングリラに到着。

 今回の目的は、このような高地における農業が、現時点で直面している危機について、できるだけ実態を知るために、現場を見ること。

 あと2日間ほど、当地に滞在し、また昆明に戻り、洪水がひどくなければ、新平(シンピン)という都市でのシンポジウムに参加し、そして、11日に帰国予定。

8月3日:成田から昆明

 中国雲南省は、北京などとは相当違う地域だと聞いている。国連大学に梁(リアン)というアカデミックオフィサーがおり、今回は、彼の出張に同行するのが目的。彼のもともとの専門は都市計画で、今は、伝統農業保存を課題としている。そこに、雑学からの考察を加えようというのが、主目的。

 昆明に入るには、現時点では、成田から直行便が無いので、どこか中継地を経て行く必要がある。リアンに任せたままで、詳細を調べていないのだが、関空から中国東方航空が出ているらしい。しかし、リアンの選択は、韓国仁川経由。待ち時間が長いのが欠点か。今回、特に、予算の関係でエコノミーなので、ラウンジが使えないのが痛いところ。

 仁川空港は、円弧状に長い空港で、時間が余っているので、運動を兼ねてどうせだからと端から端まで歩いてみたら、まあ、十分散歩になった。

 歩いた本当の目的は、無線LANがあるのだが、そのためのバウチャーを買うため。しかし、とうとう見つからなかった。iPASSを使えば良いではないか、と言われるかもしれないが、実は、iPASSは本日現在で、Vistaに対応していないのではないか? 最近、前のXPが壊れて、一時、保存してあった4月のバックアップファイルに完全に戻して、順調に動いていたのだが、ある日突然、また同じ症状に。要するに、MicroSoftのオフィスが動かない。KingSoftは完全に動作するけど。完全にもとの状態に戻すのに、相当時間が必要なので、面倒で、徐々に整ってきたVistaを今回持ってきた。理由は、中国では、ホテルなどでインターネットにつながらないことは考えにくいから。

 成田空港の場合は、エコノミーでも、待合しつから何らかのアカウントを持っていれば、無線LANに入ることが可能。親切に、教えてくれるシステムになっているから。ところが、仁川のシステムは、不親切で、どうも韓国人以外を対象にしているように思えないのだ。英語のページはあるが、なんとパスポート番号を入力せよと言ってくる。良く分からないが、韓国では、クレジットカードを申請するとき、パスポート番号が必要なのではいだろうか。少なくとも、日本のパスポート番号では、入力しても何も起きなかった。

 そこで、人間観測。前回、中国の飛行機のエコノミークラスで懲りたが、それに比べれば、韓国人の方が訓練は行き届いている。それでも、到着後、滑走路からゲートまで移動している最中に何人もが立ち上がって、その旅に、スチュワーデスに注意されていた。さらに、シートベルト着用のサインが消えるちょっと前に動き出すのは、日本人も同じだが、日本人とまったく違うのは、早く荷物を下ろした人が、まだ荷物を下ろしている人の脇をすり抜けて、できるだけ前の方に行こうとすることか。日本だと、通常、席の順番に降りると思うが、やはり、セッカチなのか、そんな無言のルールは無視して、わずかでも前に進もうとする国民性なのか。

 昆明行きの飛行機は、定員の40%以下だったのではないか。成田から仁川が完全に満席だったとは反対に、空いていてそれなりに快適。機材はA330だったが、仁川までの777に比べると、座席の前後幅が狭い。同じ、大韓航空なのに、やはり機種が違うと違う。

 昆明はやはり弱い雨が降っている。今年の中国南部は、雨が非常に多いようで、道路もかなり不通箇所が多いようだ。四川省の方はもっと雨が多く、洪水になっている。これも温暖化のためだというと納得する人が多いだろう。

 中国というと、やはり共産国かな、と思わせるのが、入国のときぐらいか。どの国でも同じといえば同じだが、担当官がやはり権威を見せたがる傾向が強いように思える。まあ、無事に到着。担当官は英語が分からなかったような気がする。ちょっと余分な書類を見せたら、英語担当官がやってきたので。

 ホテルに到着したのは、すでに真夜中に近かった。シンピンでのワークショップを手伝ってくれるZhao(趙)さんに現金で持ってきた開催と参加者の旅費を渡して、寝ることにする。明日は5時起き。

 部屋に蚊がいるので、日本から持参した乾電池ベープをセット。インドのときよりもどちらかと言うと、今回は気楽に来ていて、万全の準備という訳でもない。まあ、なんとかなるだろう。食べすぎ、飲みすぎには注意を要するが。

8月4日:昆明からシャングリラ

 この町がシャングリラなどという地名になったのは、5年ぐらい前のことのようだ。それ以前は、中甸Zhongdian という名前だった。

 5時40分に迎えが来て、空港へ。手続きもどうやるのか良く分からない空港だったが、まあ、リアン以外にもShen(沈)教授なる同行者が居るのでなんとかなる。彼が飛行機の切符を取ってくれた。

 待合室が非常に混んでいて、シャングリラに行く飛行機だけで、この時間、3本ぐらいあるようだ。われわれの飛行機は、中国東方航空。機材は737−700。乗客はまずまず多くほぼ満席。しかし、アナウンスが中国語、その後英語であるのだが、英語は音量不足で聞こえない。同行者が居ないと相当緊張しそうな雰囲気だった。

 離陸後50分ぐらいでシャングリラ空港に到着。まずすることは、朝食をとること。ということで、林野庁の近くの食堂へ。町は、大きくは無いが、かといって小さい訳ではない。

 迎えの車の前を走るバスの排気が臭う。このところ忘れていた感触だ。これだとベンゼンなどの排出量は極めて多いことだろう。日本という国は、安全にしすぎたために、不安を感じる人を増やしてしまったような気がする。というよりも、行政が市民に対して黙って安全な社会を作ったのが間違いで、どこまで安全にして欲しいですか、という問いを一般社会に向かってもっと質問をすべきだったのではないだろうか。

 もっとも、BSEの場合のように、それには、メディアには、リスクというものをもっと冷徹に見通す能力が必要なのだろう。

 朝食は、麺。ベトナムのフォーのような米粉の麺と、中華麺だった。両方ともトマトが入っていて、味付けは、四川的。と言ったらリアンが四川とはぜんぜん違うのだ、というが、どこが違うか良く分からない。朝から辛い食事を食べたので、当然トイレへ、となるが、悪い予想が当たって、トイレは外だという。となると、大体想像通りのトイレである。単なる四角い穴が並んでいて、70cmぐらいの仕切り板が間に立っているだけ。

 最近、中国へ来ても、設備の良いホテル、設備の良い会議場に慣れすぎて、これは久しぶりだ。いつまで、この状態が続くのか。多分、ホテル以外は全部これだろう。

 さて、これから、チベット族の村を見学に出かける。シャングリラからラサ方向に1時間ぐらい走って、目的の村に到着。これから2軒の家を見て、話を聞くことになっている。

 チベット族の家は、2階建だが、1階も高床式になっていて、本当の地面のレベルは、動物のためのスペースになっている。冬には、牛などを山から戻して、一緒に生活する。現在は、豚と鳥が共存している。鳥インフルエンザの発生にとっては、危険な状況であるが、そのためか、鳥を若干隔離しているような気配もある。

 写真1にチベット族の家の全景を示す。構造は、大黒柱を使った木造だが、壁は、土壁。断熱のためには、良さそうだ。この地域は、地震が無い訳ではないようだ。壁が強度メンバーになっているのだろうか。かなり厚いので、圧縮応力には耐えそうな感じ。
 電柱があることからもお分かりのように、電気は来ている。2階にちょっと見えるようだが、かなり大きなパラボラアンテナがあって、衛星テレビを見ることができるようになっている。かなりの文明が入り込んでいる。



写真1 チベット族の家の外観

 1階は、囲炉裏がある。水は、大きな金属製の桶に入れてある。最初の家は、薪を使っていたが、次の家は、電熱器だった。そこで、料理を作るのだが、鳥の水炊きのようなものが名物のようだ。ただし、日本の鳥の水炊きとは違って、ほとんどすべての部位が入っている。足の先まで入っている。これは、この日の昼飯に出てきたので、ほぼ確実。

 この村で、耕作を行う。作物は、トウモロコシ、ヒマワリ、大麦、ジャガイモ、リンゴ、ぐらいが目に付いた。

 最初の家は、焼き物作りを本業?にしていて、どうやら、農作業よりもこちらに掛けている時間の方が長いようだ。焼き物は、写真2のように真っ黒で、かなり耐熱性が高いようだ。



写真2 焼き物

 これが次ぎの家の今の全景。電熱器が2台フル運転していて、そこで、お湯が常時沸いている。



写真3 チベット族の家の居間

 この2軒の家での会話から、やはり最近の数年間、気候変動が激しくて、水を得られる状況が変わってきたという。今現在は雨季なので、多くの水があるが、以前は、冬の雪が3月終わっても、それから4月までは、雨が降ったし、雪解け水も使えた。そして6月からは雨季になる。

 現在は、3月に雪が解けてしまうので、4月5月の2ヶ月が乾季になってしまった。これでは、農作への影響も避けられないので、大きな貯水池を作らなければならないかもしれない、とのこと。

 しかし、テレビを見ても、この付近のチベット族は意外と裕福なのかもしれない、という気がした。

 この写真が訪問したチベット族の村の全景である。



写真4 訪問したチベット村の全景

 昨晩、余り寝ていないので、3時前にホテルにチェックイン。しばらく寝る。

 晩飯は、このシャングリラの旧市街の中華料理。メンバーは、この地域の森林関係の役人と我々4名。なんとなく頭が痛いのは、高山病のためか、それとも単なる寝不足か? ちなみに、標高は3300mある。

 実に、様々な食材が出てきたが、全部この地域のものだという。こんな高地でこれほどの作物が取れるのはすごいことだ。

 この日の晩御飯に出てきた火鍋が、今日訪問したチベット族の家で作っているようなものだった。



写真5 晩飯の全景

 食事が終わっても、まだ明るい。そこで、世界最大の世界一巨大なマニ車(チベット仏教用の法具)がある大亀山なる寺院に登った。実に巨大なマニ車だった。

 その途中からみた旧市街の屋根が面白い。木で葺かれている屋根である。こんなもので飛ばされないのだろうか。ところどころに石が乗っているのは、風対応なのだろう。



写真6 世界最大のマニ車



写真7 シャングリラ旧市街の屋根の様子

 最後に、またまたトイレの話で恐縮だが、ホテルは完全に洋式だから問題は無い。それ以外は、有料のところを含めて、やはり昔と変わらない。もっとも快適だったのが、チベット族の家のトイレ。なぜか、男のトイレは2階にあり、女性用は1階。単に穴が開いているだけのトイレだが、2階のためなのか、全くトイレ臭がしない。女性用は1階だが、それでも高床式なので、多分同様。チベット族の生活は、意外と文化的なのかもしれない。